今回は奈良県の近鉄百貨店様の橿原店にて催事販売を行うことになりました。期間は4月16日~22日の1週間です。関西のみなさんにも北海道のキノコを食べてもらって、ファンになっていただきたいですね。
宣伝してまいります!
今回は奈良県の近鉄百貨店様の橿原店にて催事販売を行うことになりました。期間は4月16日~22日の1週間です。関西のみなさんにも北海道のキノコを食べてもらって、ファンになっていただきたいですね。
宣伝してまいります!
みなさん、こんにちは!広報担当のくまいたけです。
3月5日.6日の2日間、函館の棒二森屋様にてきのこの販売を行います。
ご好評をいただいている『えぞまいたけの炊き込みごはん』も販売するので、食べた事の無い方はぜひ召し上がってみて下さい。
みなさん、来てね~!
当社では毎日きのこを食べて健康な生活をおくっていただきたい。という願いや、もっときのこに親しみを持っていただきたい。などの想いから「しぶたの毎日きのこ」というブランドを作製しました。
そこでっ、イメージキャラクターも作ってしまいました。その名は『くまいたけ』です!くまいたけの頭はえぞまいたけをイメージした髪の毛になっています。決して可愛くは無いです。断言できます。ですが…なぜか…見れば見るほど愛らしさが湧いてくる、そんなヤツです。
新ブランドの作製に伴い、わずかではありますが店内のリニューアルもおこなっていますので、是非ご来店下さればと思います。
今後とも、「しぶたの毎日きのこ」をよろしくお願いいたします。
2/7(土)、2/8(日)に第15回冬江差”美味百彩”なべまつりが開催されます!
去年に引き続き、今年も江差のなべまつりに出店させていただくことになりました。
出店数は23店舗でそれぞれのお店の特色を活かした鍋が出品され、当社はぷらっと江差さんのブースできのこの販売を行います。
ぷらっと江差さんからは『きのこ汁』の出品のようで、良いダシが出て美味しそうですね!
寒い冬にアツアツの鍋はいかがでしょうか!?
当社のえぞまいたけと北海道産の鶏肉を使用した、炊き込みご飯の素が完成しました!
作り方は簡単で、炊飯器に2合分のお米と具材を入れて一緒に炊き込むだけでできあがりです。肉厚なえぞまいたけの食感を味わえるよう、大きめにカットされています。
現在は工場直売所、厚沢部町道の駅などで販売されていますので是非ご賞味ください!
クルールはこだてに「蝦夷まいたけ」が掲載されました。秋を感じるお弁当ですね。
蝦夷まいたけのオススメ料理のワンポイントもあります。
ぜひご覧くださいね!→ http://hakodate.couleur-mama.net/magazine/cat721/20131012_173614.html
クルールはこだて 育児ブログ → http://hakodate.couleur-mama.net/mama-blog/
最近、就活・婚活ならぬ「菌活」という言葉をよくききます。これは普段の食生活の中で、「菌」をたくさん取り入れ健康的な生活をおくりましょう。とのことです。
乳酸菌や麹菌も「菌」ですが、実は菌活の菌は「きのこ」の菌なんです。つまり、きのこをたくさん食べ、きのこの持つパワーを取り入れましょうということなんです。
◆菌活のポイントは・・・①良い菌を体に取り入れる、②良い菌を体の中で育てる この場合、きのこ(菌)とヨーグルト(乳酸菌)を同時に取り入れると相乗効果が期待できるようですよ!皆さんもキノコで「菌活」はじめませんか?
先日 、NHK函館の生中継で弊社のまいたけ工場がピックアップされました!今回は「温泉熱を使ってキノコ栽培」ということで取材を受けました。
特に、まいたけよりも珍しい「生きくらげ」を特集していただきました。食べ方として中華や炒め物はもちろん合いますが、1番のオススメは「生きくらげのお刺身」です。サッと湯通しして、ワサビ醤油やポン酢、酢味噌などでお召し上がりください。クセや臭みもなくシャキシャキして美味しいですよ。また、量が多い場合は冷凍保存もできますので安心です!ぜひ一度お試しくださいね!
NHKアナウンサーブログ→http://www.nhk.or.jp/hakodate-blog/2013/04/18/
このたび、どさんこプラザ札幌店にて弊社の乾燥きくらげのテスト販売が決定しました!朝採り新鮮な生きくらげを鮮度の高いうちに乾燥させています。もちろん無農薬栽培ですので安心安全ですよ!コリコリ感を堪能してくださいね!